耳垢の色やニオイについて教えてください。
耳垢について教えてください。
耳垢というのは、ワキ臭じゃない人は匂いがないんでしょうか?
それとも鼻の中と同じように匂いはあるんですか?
次に湿っているという表現についてなんですけど
一体どう判断したらいいか分かりません。
私は耳かきでも一応掃除できます。
湿っているのはネバーという感じですか?
3つ目は耳垢の色について。正常な人の耳垢は何色なんでしょう?
耳垢は自己診断法で大切です
それでは、順次お答えしましょう。
>耳垢というのは、腋臭じゃない人は匂いがないんでしょうか?
耳垢は、耳の中の皮脂からの分泌物、外耳の角質の剥離されたもの、内耳からの分泌物などに腋臭体質の人はアポクリン腺からの分泌物が混合されたものです。一種の「アカ」ですから、腋臭でない人の耳垢も当然臭います。
> それとも鼻の中と同じように匂いはあるんですか?
鼻の中は、肺からの呼気や胃腸や口からの逆流性の臭いやさまざまな分泌物がありますから、かなり臭います。
しかし、耳の中の臭いが気になると言って来院された方はわたしのクリニックにはまだいませんので、例え腋臭の耳垢が湿った人でも外耳の臭いは強くはないということでしょう。
> 次に湿っているという表現についてなんですけど
> 一体どう判断したらいいか分かりません
> 私は耳かきでも一応掃除できます。湿っているのは
> ネバーという感じですか?
お風呂の後とかでない時に、綿棒で軽く耳の掃除をしてみてください。
その時、溶けたキャラメルのような耳垢が綿棒についた場合には「耳垢が湿っている」といってよいでしょう。
> 3つ目は耳垢の色について。
> 正常な人の耳垢は何色なんでしょう?
耳垢の色は通常「黄色」から「茶色」と表現してよいでしょう。
耳垢の乾燥している人は、白味か強く、湿っている人は茶色系が強くなるともありますが、色はその時により変化することもあり一定していません。
いずれにせよ、耳垢の条件は「自己診断法」でも最も重要な要素ですので、判断に迷うようであれば専門家に判定してもらった方がよいでしょう。
医学博士。体臭・多汗研究所設立。患者の心のケアを基本にしながら外科的手法を組み合わせる。「診療外科」を新しい医学分野として提唱。体臭・多汗治療の現場で実践。日本心療外科研究会代表。『汗をかけない人間は爬虫類化する』(祥伝社)他、著書多数。

