体臭が気になるせいで男の人に近づくのが怖いんです。
私は高校生ですが、体臭が気になっています
色んなニオイを感じるんです。
1つは、ワキガの臭い
これは、汗をかくとTシャツがかなり鼻をつくニオイがします
冬でもすぐワキに汗をかきますし、黄色くなるし、耳垢もしめってる。
ワキガなのは間違いないと思うんですが、どれくらい周りに
におっているのかが気になります
2つは、モアっとした、動物系のニオイです。
スポーツをしている時、フワっとにおったりしますし、
普段、フと動いたりしたらニオイます。かすかに。
でもこのニオイはあたし本人より周りの方が感じるみたいです。
なんとなくわかりますし、友達に「犬くさい」と言われた事があります
3つめは、香水をつけると、スッパイニオイがします。
わきにデオソラントスプレーをつけたりしても、酸っぱくなります
車に乗ったら、車の中がミカンのようなちょっと甘いスッパイ
ニオイになるんです。
汗をかくのが怖いし、周りの迷惑を考えると悲しいです
それに一番は男の人に近づくのが怖くなるんです。
過剰反応は逆効果です。
あなた自身が、既に体臭の分類をされていますので、それに沿って説明しましょう。
> 1つは、ワキガのニオイ
> これは、汗をかくとTシャツがかなり鼻をつくニオイがします
> 冬でもすぐワキに汗をかきますし、黄色くなるし、耳垢もしめってる。
身体的条件から推定すると、アポクリン腺があることはず事実だと思います。
だからといって即、人に迷惑がかかる「わきが」と決め付けるのは間違いです。
> ワキガなのは間違いないと思うんですが、どれくらい周りに
> におっているのかが気になります
実は、ここがあなたにとって最も大切な問題です。
つまり、あなたの「体臭問題」は、すべて「周りにどのくらいにおっているか」分からないことから始まっているのです。分からないと、不安になります。そのような不安は、より多くの汗の原因やストレスとなり、そのことがアポクリン腺のニオイをより強くしている可能性があります。
> 2つは、モアっとした、動物系のニオイです。
> スポーツをしている時、フワっとにおったりしますし、
> 普段、フと動いたりしたらニオイます。かすかに。
> でもこのニオイはあたし本人より周りの方が感じるみたいです。
> なんとなくわかりますし、友達に「犬くさい」と言われた事があります
「犬くさい」というのは、たいてい室内で飼っている犬のことです。それは主に犬の失禁のニオイです。
つまり、犬くさいというのは「アンモニア系」のニオイのことだと思います。このようなニオイは、人間の「運動時」には汗の成分にアンモニアが増えるため、誰しもが一時的に感ずる「汗くささ」です。
あなただけではありませんので、心配いりません。だからといってスポーツを控えるのは逆効果です。
むしろ、日常スポーツで汗腺訓練をしている人の汗は、運動をしてもアンモニアが少ないのです。
> 3つめは、香水をつけると、スッパイニオイがします。
> わきにデオソラントスプレーをつけたりしても、酸っぱくなります
> 車に乗ったら、車の中がミカンのようなちょっと甘いスッパイ
> ニオイになるんです。
これは典型的な「逆マスキング効果」です。
つまり、通常香水やデオドラント剤の芳香は、嫌な体臭を違うニオイで心地良いものにマスキングする効果があるものですが、人によっては、市販のデオドラント剤などの人工の芳香剤がわきが臭などと混合されると、かえって不快なニオイになってしまうことがあります。
> 汗をかくのが怖いし、周りの迷惑を考えると悲しいです
> それに一番は男の人に近づくのが怖くなるんです
今一番の問題がこのことですね。
あなたの場合に、汗をかくのが怖いのは、「周りのどのくらいにおっているか」が分からないことから始まっているのです。まず、あなたのわきが度がどのていどであるかの正確な診断が必要だと思います。
一度専門家に診察してもらうのもようでしょう。
意外と自分だけで過剰に反応して悩んでいるケースが多いものです。
ニオイの問題が解決されれば、汗の悩みはなくなるでしょう。
医学博士。体臭・多汗研究所設立。患者の心のケアを基本にしながら外科的手法を組み合わせる。「診療外科」を新しい医学分野として提唱。体臭・多汗治療の現場で実践。日本心療外科研究会代表。『汗をかけない人間は爬虫類化する』(祥伝社)他、著書多数。

